PMSという言葉をご存知ですか?
月経前症候群のことで、生理前に起こる不調のことをいいます。PMSには、なんと200種類以上の症状があるといわれています。
代表的な症状として、下記のようなものが挙げられます。
- イライラする
- 憂鬱になる
- 情緒不安定になる
- 頭痛や腰痛がひどい
- けだるさ
- 肌荒れ
- むくみ
では、女性たちは実際にPMSの症状を感じているのでしょうか?
生理前にPMS(月経前症候群)になることはありますか?
イライラと下腹部痛、吐き気、胸のチクチクする痛みといった症状があります。対策として、ハーブティーを飲みリラックスを心がけるようにしています。
毎回ひどいです。ほんの些細なことでイライラしたり不安な気持ちに襲われたりします。対策としては、PMS用の薬を飲みました。効果は分かりませんが、気持ち楽になりました。
数年前からPMSの症状に悩んでおり、情緒不安定な時は海外で売られている5-HTPというサプリメントを飲んで気持ちを落ち着かせています。
いつ生理が来るのかわからないくらい、身体にほとんど変化がないのですが、一つあるとしたら食欲が増すことだと思います。特に対策せず食べたいだけ食べています。
症状を感じたことはありません。感じる方は大変だなと思います。
乳房ははります。妊娠前に確認したら高プロラクチン血症と診断されました。今は妊娠をする気もないので放っておいています。
PMSはいつもあります。だいたい生理のくる1週間前ぐらいから頭痛がしたり、下痢をしたりすることもあります。腰が重いこともあります。対策としては鎮痛剤を飲むことがあります。
PMSの症状を感じたことがあります。胃がキリキリと痛くなり、むくみやすくなります。あまり無理をしないでお酒の席も断ります。
生理前になるとどうしてもイライラしてしまいます。自分でも自覚してるんですが、周りにあたってしまうこともあります。そんな時は甘い物を食べて落ち着くようにしてます。
毎回そういった症状を感じています。病院に行くべきかとも考えたことがありますが、まだ行ったことがありません。鎮痛剤を飲む程度の対処しかしていません。
まとめ
精神的不調、身体的不調、どちらも感じる女性は多いようです。
私自身は、精神的不調になることが多いです。イライラしやすくなったり、憂鬱な気分になったり。とても情緒不安定になります。
男性にはこの症状、きっとわからないと思いますが、女性のPMSの症状を理解してもらって対応してほしいものですね(笑)