デリケートゾーンの悩みで1位2位を争うほど悩みの多いのが、ニオイについてですよね。
「周りに気づかれないか心配…」「彼にどう思われるか怖い」など、黒ずみやかゆみ等の悩みとは違い、他人の評価が関わってくることなので不安で仕方ないという方は多いはず。
以前ご紹介した「デリケートゾーンの悩み、何が一番気になりますか?」というアンケートでは、「ニオイ」について悩んでいる方が多かったことがわかりました。
-
-
女性に質問!デリケートゾーンの悩み、何が一番気になりますか?
デリケートゾーンの悩みは、女性であればほとんどの方が持っているものだと言えるでしょう。ニオイ、黒ずみ、かゆみなど、悩みの内容は人それぞれ。全部に悩まされてる!という方も少なくないかもしれません。 でも ...
女性の体験談
では、女性の皆さんはどのようなときにニオイが気になり、どのような対策をしているのでしょうか?
実際に体験談としてアンケートを取ってみましたので、いくつかご紹介したいと思います。
どんなときにデリケートゾーンのニオイが気になりますか?
若い頃はデリケートゾーンのニオイを気にしたことなんてありませんでした。でも会社員として働き出して、しばらく経ってから異変を感じるようになりました。トイレで用を足すために下着を脱ぐと必ずツンとした酸っぱいにおいが鼻をつくのです。
初めは何だろう?と周りをクンクン嗅いで、まさか自分から発せられているとは思いもしませんでした。しかし決まってトイレで用を足す時にニオイがするので、このニオイは私から出ているものだと気付きショックでした。
満員電車やエレベーターの中、他人と近い距離で話す時など、変に思われないようデリケートゾーンのニオイには常に気を使っています。女性ですからどうしても生理の時にニオイが気になりますし、普段でもおりものなどがあるために、どんなに清潔にしているつもりでもニオイの問題は出てきてしまうと思います。
みんながとっている対策は?
それでは、具体的に悩みを持つ女性たちはどのような対策をしているのでしょうか?
デリケートゾーン専用ソープを使う
私がデリケートゾーンのニオイ対策に行なっているのは、デリケートゾーン専用の石鹸を使って毎日朝と夜の一日二回は綺麗に洗うことです。
一日に二回もお風呂に入るのは結構大変と思われるかもしれませんが、夜は浴槽につかってゆっくりと体を温め、朝はシャワーだけで十分だと思います。
デリケートゾーン専用の石鹸は消臭効果が高いので、成分も強いと思われがちですが、実際には消臭石鹸はデリケートな部分にも穏やかに使える天然成分で作られているものなので、お肌が痒くなったり荒れてしまったりというトラブルが起きません。
デリケートゾーン専用石鹸でお手入れをするようになってからは、ほぼ一日中ニオイが気にならなくなりとても快適に過ごせるようになりました。やはり面倒でもこまめにシャワーで清潔を保つように心がければほとんどのニオイトラブルは解決すると思います。
ビデを使う
トイレに行ったときは必ずビデを使うようにしています。あとはお風呂で丁寧に洗うといった程度です。
ニオイが気になってしまい、つい洗い過ぎてしまいますが、洗い過ぎはよくないと聞いたので、今は気をつけています。どうしてもニオイが気になるときは、ビデを使ったりします。
生理後にはトイレのビデ機能を使うようにしています。清潔に保つ程度で、あまり使いすぎないようにはしています。
アンダーヘアを短く、少なくする
臭いがデリケートゾーンにこもらないよう、アンダーヘアのお手入れをしています。
デリケートゾーンがむれないように、アンダーヘアーをカットするようにしています。脱毛をしていたこともあるのですが、アンダーヘアーの場合は濃くて痛みが強いので自分でするようになりました。
生理用ナプキンやおりものシートをこまめに取り替える
ナプキンやおりものシートを頻繁に交換します。長時間つけっぱなしにすると、不衛生で雑菌が繁殖して臭いの原因になると聞いたからです。
通気性のよい下着にする
綿100パーセントの生地の物にしてみたり、色々なサイズの物にしたり、下着を変えてみました。
ショーツを通気性のいいものや、キツいサイズではなくもう少し余裕があるものに変更しました。
免疫力低下が原因かも?
最近オリモノの量が多めで、色も黄色っぽい感じだと気づき、病気に感染したのかもと思って直ぐに病院を受診しました。検査結果は膣に雑菌が入ったことにより、においがきつくなったりオリモノの量が増えたりしたのでしょうということでした。
雑菌が入るというのは、ストレスにより免疫が低下している時によくあるそうです。
ストレスを指摘され、私は最近生活が不規則だったことに気付きました。食事は食べたり食べなかったり、睡眠も短くなっていました。処方された薬と共に生活習慣の見直しも徹底することに決めました。デリケートゾーンのトラブルは一週間ほどで治り、従来通りのオリモノの量、そして無臭に戻りました。生活習慣にも気を使っているので、それ以来トラブルは起こっていません。
まとめ
いかがでしたか?デリケートゾーンの臭いの原因は色々と考えられますので、原因に応じた対処が必要です。
もしも病気が原因だと考えられる場合は婦人科などを受診することをオススメしますが、それ以外の原因だと思われる場合、デリケートゾーンを清潔に保ち、ストレスや与えないようにすることが有効だと言われています。
ただし、デリケートゾーンをゴシゴシと洗ったり、ビデの使いすぎは厳禁です。正しい方法でデリケートゾーンを清潔に保つようにしましょう。
-
-
お悩みNo.1、デリケートゾーンのニオイの原因と対策
デリケートゾーンに関する悩みで特に多いのが、自分のデリケートゾーンのにおいが気になるということではないでしょうか。 他人と比較できないだけに、「自分のニオイがキツイのでは?」「満員電車や恋人と近づいた ...
-
-
誰も教えてくれない、デリケートゾーンの正しい洗い方
正しい洗顔方法は、こちらのサイトでも紹介したことがありますし、よくメディアなどでも取り上げられるなど、ご存知の方は多いのではないかと思います。 ですが、同じ皮膚、しかも顔よりも皮膚が薄く敏感で、顔より ...