デリケートゾーンに関する悩みで特に多いのが、自分のデリケートゾーンのにおいが気になるということではないでしょうか。
他人と比較できないだけに、「自分のニオイがキツイのでは?」「満員電車や恋人と近づいたときに気になる」など、不安になってしまいますよね。
ある程度のニオイは誰にでもあり、さらにニオイの種類は様々。酸っぱい臭いやタンパク質系の臭いなど人によって違うので、これが普通のニオイだ、と一概に説明できません。
さらにデリケートゾーンのニオイは、体調不良やストレス悪化などで強くなったり、生理前にはおりものの量が増えて強くなったりすることもあります。
それでは、どのように対策すればニオイを緩和することが出来るのでしょうか?今回は、デリケートゾーンのニオイの原因と対策についてご紹介します。
デリケートゾーンのニオイの原因と対策
まず、デリケートゾーンの臭いの原因は何なのでしょうか?臭いの原因はいくつか挙げられます。
雑菌の繁殖によるもの
主に挙げられる原因は、雑菌の繁殖によるものです。
女性のデリケートゾーンは、下着やストッキング、タイツ、ナプキン、タイトな洋服などで通気性が悪くなり、常に蒸れやすい状態です。
そんな高温多湿な環境には雑菌には過ごしやすく、更にタンパク質が豊富なおりもの・汗・経血などがエサとなり、雑菌が増えるのです。
対策
出来るだけデリケートゾーンの蒸れやすい状態を避けるために、通気性のよい下着に変えたり、おりものシートやナプキンなどは、汚れていなくてもこまめに取り替えたりようにしましょう。
タイトな洋服の着用は出来るだけ避け、スカートなどを着用するのがオススメです。ストッキングやタイツをどうしても着用しなければならない場合は、通気性のよいものや綿素材のものを選ぶのが良いでしょう。
また、アンダーヘアを整えていない場合はデリケートゾーンに熱がこもりやすく、まさに密林状態といえます。アンダーヘアの毛量が多い方は特に、量と長さを整えておくことをオススメします。
免疫力低下によるもの
免疫力が低下するとおりものの量が多くなり、臭いがきつくなることがあります。最近、疲れが溜まってはいませんか?
食習慣や生活習慣の乱れ、睡眠不足、疲労・ストレスが溜まるなどの影響で、ホルモンバランスが乱れて免疫力が低下してしまいます。
対策
上記のような心当たりがある方は、肉類や甘いものばかり食べ過ぎないなどの食習慣を改善し、睡眠を十分に取るなどをして生活習慣を見直してみましょう。
恥垢(ちこう)によるもの
恥垢とはデリケートゾーンに溜まる垢(あか)のことで、膣内からの分泌物・尿・おりものなどが固まったものです。
つまり、デリケートゾーンを綺麗に洗えていない場合、清潔に保てていない場合に特に恥垢が多く溜まりやすくなるでしょう。
対策
デリケートゾーンを綺麗に洗い、清潔に保つことを心がけましょう。ただし綺麗にしたいからといって、むやみにゴシゴシとこすってしまうのはNG。正しい洗い方をしなければ、ますますニオイが強くなってしまう原因にもなりかねません。
また、刺激の強いボディーソープなどで洗うことも厳禁です。デリケートゾーン専用のソープを使うと安心でしょう。
-
-
誰も教えてくれない、デリケートゾーンの正しい洗い方
正しい洗顔方法は、こちらのサイトでも紹介したことがありますし、よくメディアなどでも取り上げられるなど、ご存知の方は多いのではないかと思います。 ですが、同じ皮膚、しかも顔よりも皮膚が薄く敏感で、顔より ...
スソワキガによるもの
すそわきがとは陰部のワキガのことで、腋臭症の一つです。その名の通り、デリケートゾーンがワキガと同じような臭いがすることもあれば、ワキよりも通気性が悪いので、独特な臭いを発することもあります。
ワキガとは、「アポクリン汗腺」から発生する汗がバクテリアに分解されて発する臭いです。「アポクリン汗腺」は陰部にも存在しているため、ワキガと同じ原理で強い臭いが発せられるのです。
すそわきがは、体温の上昇やホルモンバランスの乱れ、性的興奮によってアポクリン汗腺の働きが活性化され、臭いが一段とキツくなるという特徴もあります。
対策
すそわきがは遺伝によることもありますが、病院などで治療することが可能です。すそわきがの可能性が考えられる方は、一度医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。
病的要因によるもの
急に臭いが強くなった、おりものの量が増えた、おりものの色が変わったなどの異常を感じたら、病気の疑いがあります。
デリケートゾーンの急激な臭いの変化には、
- 細菌性膣炎
- 子宮頸がん
- 子宮内膜炎
- 淋病
- トリコモナス膣炎
- クラミジア
などの性病にかかっている可能性が考えられます。
対策
病気でない場合、デリケートゾーンの専用ソープでキレイに洗い、ムレを最小限に抑えて清潔に保つこと、そして生活習慣を見直すことで、臭いはある程度解消されるはずです。
それでも臭いがキツイ場合、性病の疑いがあると感じる場合は、婦人科などを受診することをおすすめします。
-
-
性病にかかったことはありますか?女性のリアルな体験談
急におりものの量が増えたり色が変わったりしてきた、デリケートゾーンのニオイがキツくなった、かゆみがひどい…など、もしかしたら病気?と思ったことはありませんか? 実は知らないうちに性病になってしまってい ...
まとめ
いかがでしたか?今回ご紹介した対策をまとめてみると、こうなります。
- 下着や洋服を通気性のよいものに見直す
- ナプキン・おりものシートを頻繁に替える
- アンダーヘアを短く少なく処理する
- 生活習慣を見直し、ストレスを溜めない
- デリケートゾーンを清潔に保つ(正しい洗い方で洗う)
- デリケートゾーン専用のソープで洗う
- 異変を感じたら医療機関を受診する
もしかしたら、日常のちょっとしたことを変えてみるだけで、気になっていたデリケートゾーンのニオイが改善するかもしれません。